
最終更新日 2025年07月15日 by Actilabo
フィリピン留学や長期滞在中に避けて通れないのが 観光ビザの延長。
「イミグレーション(Bureau of Immigration)に行くの、めんどくさい…」と思ったこと、ありませんか?
✅ 何時間も並ぶのがしんどい…
✅ 窓口でのやりとり、ちゃんと伝わるか不安…
✅ せっかくの時間を有意義に使いたい!
そんなあなたに朗報です!
ビザの延長、オンラインでできるんです!!
しかも たった”10分”で完了。
面倒な手続きやVisa延長するためだけの移動とは、もうおさらばしましょう!
さらに…
「クレカがなぜか使えない…。」
「高校生でまだカードを持ってない…。」
という人でも コンビニで支払い可能!
この記事では、 実際にオンラインで観光ビザを延長できた方法 をわかりやすく解説していきます💡
目次
1. オンライン申請の手順
1.1 まずは公式サイトにアクセス!
1.2 E-Servicesをクリックし、アカウント情報を登録!
1.3 ログイン&申請画面への進み方
1.4 オンライン申請画面の見方
① Maya / GCash で支払う方法(クレカなしでもOK!)
② クレジットカードで支払う方法(VISA / MasterCard対応)
③ Landbank 経由で支払う方法(フィリピンの銀行振込)
1.6 支払い完了後の確認
2. まとめ
1. オンライン申請の手順
1.1 まずは公式サイトにアクセス!
オンラインでビザ延長をするには、 フィリピン入国管理局(BI)の公式サイト へアクセスする必要があります。
URL: BI公式サイト
まずは、こちらのサイトを開いてください!
👉 次のステップでは、実際にどのように申請するのか詳しく説明していきます!
1.2 E-Servicesをクリックし、アカウント情報を登録!
BIの公式サイトにアクセスしたら、まずはオンライン申請のページへ進む必要があります。
トップページを開いたら、メニューの中から「E-Services」を探して、クリック。
今回はVisa Waiverから手続きを行っていくので、「Visa Waiver」をクリック。
ここからオンライン申請の専用ページへ移動できます。
手続きを始める前に、まだアカウントを持っていない場合は新規登録が必要です。
「Register(登録)」をクリックして、以下の情報を入力してください。
✅ Account Type: INDIVISUALを選択!
✅ フルネーム(パスポートと同じ名前)
✅ Date of Birth: 生年月日
✅ Sex: 性別
✅ Civil Status: 婚姻状況(未婚・既婚など)を選択!
✅ パスポート番号
✅ Country of Birth: Japanなどの自身が生まれた国を選択!
✅ Country of Citizenship: Japanなどの国籍を選択!
✅ Contact Number: 電話番号(フィリピンの番号が望ましい)
✅ メアド&パスワード(英数字を組み合わせたものを設定)
必要事項をすべて入力し、登録ボタン(Register)を押します。
登録終了後、メールの確認&アカウントの有効化を行います。
登録したメールアドレスに確認メールが届くので、リンクをクリックしてアカウントを有効化します。
これでアカウントの登録が完了!次回からはログインするだけでOKです。
1.3 ログイン&申請画面への進み方
「E-Services」のログインページで、先ほど作成したアカウント情報を入力し、「Login」をクリックします。
ログインに成功すると、申請可能なサービス一覧が表示されます。
その中から 「Visa Waiver」 をクリック!
ここから、実際に観光ビザの延長申請が始まります。
👉 次のステップでは、申請フォームの入力方法を詳しく解説します! 💡
1.4 オンライン申請画面の見方
「Visa Waiver」をクリックすると、申請フォームのページが表示されます。
ここでは、パスポート情報や滞在先などを入力する画面が出てくるので、慎重に進めましょう。
📸 実際の画面はこんな感じ!

入力する情報の例…
✅Latest Arrival Date: フィリピン到着日
✅Admission Type & Length of Extension(下記参照)
✅パスポート情報
✅フルネーム(パスポート表記と完全一致させる)
✅Date of Birth: 誕生日
✅Sex: 性別
✅Country of Citizenship: 国籍
!入力ミスに注意!
申請画面では、「Admission Type」と「Length of Extension」 を正しく選択する必要があります。
Admission Type:EO408 – 30 DAYS(日本人の場合、基本的にこれを選択)
Length of Extension:29 DAYS VISA WAIVER(初回延長はこの1ヶ月のみ!)
また、スペルミスや数字の間違いがあると申請がスムーズに進まない可能性も。
パスポート情報は一文字でも違うと申請不可になることがあるので、慎重にチェック!
申請前に、すべての項目をもう一度確認しておこう。
Tips: 初回申請では1ヶ月(29日間)の延長のみ
次回以降の延長は2ヶ月単位で申請できるので、長期滞在を考えている人はその点も覚えておこう。
📌 次のステップでは、支払い方法や実際の申請完了までの流れを詳しく解説します!
1.5 支払い方法の選択 – 便利な3つの方法!
申請情報を入力し、確認が完了すると、レシートのような支払い情報の画面が表示されます。これをしっかり確認したら、次は支払い手続きです。
フィリピンのビザ延長オンライン申請では、以下の3つの方法で支払いが可能です。
支払い方法一覧…
①Maya / GCash(フィリピンの電子ウォレット)
②クレジットカード(VISA / MasterCardなど)
③Landbank(フィリピンの銀行経由)
それぞれの支払い方法(特に①と②)を詳しく解説していきます。

① Maya / GCash で支払う方法(クレカなしでもOK!)
MayaやGCashは、フィリピンの電子マネーアプリで、日本でいうPayPayやLINE Payのようなもの。クレジットカードを持っていない人でも、コンビニ入金で支払えるため、高校生の留学生にもおすすめ!
★手順
コンビニ(7-Elevenなど)でMaya / GCashに現金をチャージ
※7-Elevenなら「CliQQ」マシンを使ってチャージ
↓
チャージ後、アプリの残高を確認
↓
ビザ延長の決済ページに進む
↓
申請後の支払い画面で「Maya / GCash」を選択
↓
自分のアカウントにログイン
↓
「支払う」ボタンを押すだけ!
これで支払い完了! わざわざ銀行やクレジットカードを使わなくても、現金だけで簡単にビザ延長ができます。
②クレジットカードで支払う方法(VISA / MasterCard対応)
クレジットカードが使えるなら、オンライン決済が一番手軽!VISA・MasterCardに対応しているので、日本のカードでも問題なく支払い可能です。
★手順
支払い画面で「Credit Card」を選択
↓
カード情報(カード番号・有効期限・CVV)を入力
↓
「Submit(送信)」をクリック
↓
ワンタイムパスワード(OTP)がSMSで送られるので入力
↓
支払い完了の確認画面が表示されたらOK!
💡 おすすめポイント
日本のクレジットカードでそのまま支払える
即時決済が可能なので、手続きがスムーズ
⚠️ 注意点
一部の日本のカードはフィリピンのオンライン決済で弾かれることがあります…。
支払いができない場合は、前述したMayaやGCash経由で支払う方法も検討しましょう!
③Landbank 経由で支払う方法(フィリピンの銀行振込)
Landbank(ランドバンク)は、フィリピンの政府系銀行で、オンラインバンキングを利用して支払うこともできます。
日本でも馴染みのある銀行支払いですが、日本の銀行から直接送金はできないので、現地で口座を持っている場合のみ利用可。
そのため、日本人の場合、基本的に電子ウォレットか、クレジットカードでの支払いになると思います。
1.6 支払い完了後の確認
支払いが完了すると、BIのシステムで申請ステータスが更新されます。
支払い後、BIの公式サイトに戻ってステータスが「Paid」になっているか、そしてレシートが添付されたメールが届いているか必ず確認しましょう!
申請後、約1週間以内に手続き完了のメールが登録したメールアドレスに届きます。
📩 メールが届いたらやること…
✅ オフィシャルレシート(Official Receipt)を必ず保管!
✅ 空港でのトラブルを避けるためにプリントしておくと安心!
特に、出国時にビザ延長の証明を求められることがあるので、紙のコピーがあるとスムーズです。デジタル版もスマホに保存しておくとさらに安心です!
2. まとめ
フィリピンでの観光ビザ延長は、わざわざイミグレーションに行かなくてもオンラインで簡単に手続きできます。
アカウント登録から支払いまで、ステップごとに進めれば10分ほどで完了。
支払い方法もクレジットカードだけでなく、電子キャッシュを使ってコンビニで現金チャージできるので、クレカが使えない人でも安心です。
「オンラインでの申請は難しそう…」と感じていた人も、意外と簡単にできると感じることができたのではないでしょうか?
フィリピン留学をスムーズに楽しむために、オンラインビザ延長を活用しましょう!