
最終更新日 2025年09月05日 by Actilabo

こんにちは!Acti-LABOインターンスタッフのYudaiです。
私は大学時代に独学でスコアを伸ばし、最終的にTOEIC L&R 990点(満点)を取得しました。
現在は、フィリピン・バコロド近郊にある語学学校Acti-LABOでインターンとして働きながら、英語学習の魅力や可能性を伝える活動をしています。
この記事では、TOEIC満点取得者である私の視点から、
- 英語学習をどう進めてきたか(実体験)
- 本当に効果があったTOEIC対策法
- スコアアップに直結する語学学校の選び方のコツ
を、さらにフィリピン留学という実践的な学びの場と絡めてご紹介します。
「今のスコアから伸び悩んでいる…」
「国内の学習では限界を感じている…」
「TOEICスコアを武器に就職・転職でアピールしたい!」
そんな方に向けて、まずリアルな体験と一次情報をたっぷりお届けします。
ぜひ、最後まで読んでみてくださいね!
▶ 3.TOEICスコアアップのためのフィリピン語学学校の選び方
1.私の英語学習歴と現在地
英語との出会いは、中学生の頃にさかのぼります。
きっかけは、当時夢中になっていた洋楽や洋画。
お気に入りのアーティストの歌詞を理解したくて、ネットで歌詞を調べ、和訳を見ながら単語や表現を勉強していたのが、私の英語学習の原点です。
高校時代もその熱は続き、学校での勉強の傍らで好きな洋楽を通じた英語学習は習慣的に行っていました。その甲斐あって英語は得意教科で、大学受験でも大きな武器の一つになりました。
大学時代には、「実力を客観的に示せる資格に挑戦しよう!」と思い、英語の資格試験を受けてみることに。最初に受験したのはTOEFL ITPテストでした。

Total Scoreが550点、これをTOEIC L&Rに換算するとおよそ740点です。
初挑戦としてはまずまずの結果でした。しかしTOEIC 800,900点には届いていないことを実感しました。そこで、対策を重ねて900点を目標にスコアアップを達成することを決めたのです。
それからはTOEIC用の勉強を始め、単語・文法・リスニング・リーディングに満遍なく時間を割きながら対策していきました。そして迎えたTOEIC初受験では、対策のおかげもあり895点を取得することができました。

前回のTOEFL ITPテストのスコアと比較すると改善も見られる良い結果でしたが、あと5点で目標の900点に届いていたと思うとどうしても挑戦したくなりました。そこで、別の事情により休学することになった10月から約1ヶ月間の集中対策をスタートします。
徹底的に公式問題集を解き、前回の受験でスコアが低かったリスニング対策中心に毎日時間を割き、弱点分析と演習を繰り返した結果――

次回の受験でついに990点(満点)を達成することができました。
現在は、フィリピン・バコロド近郊の語学学校 Acti-LABO でインターンとして活動しながら、日々英語に囲まれた環境の中で、「学びを届ける立場」としてもスキルを磨いています。
2. 満点取得者が伝授するスコアアップの秘訣
TOEICのスコアを上げるためには、「とにかく勉強時間を増やす」だけでは足りません。限られた時間の中で、どのスキルをどの順番で伸ばすのか、そして試験本番でその力を最大限に発揮する方法を知ることが重要です。
私自身、895点からわずか1ヶ月で満点(990点)を達成できたのは、闇雲に問題を解くのではなく、弱点を分析して効果の高い学習法を実践し、さらに試験の解き方を戦略的に磨き上げたからです。
ここでは、そんな私の実体験をもとに、短期間でスコアを飛躍的に伸ばすための具体的なポイントをお伝えします。
TOEIC対策は単語がすべての土台
リスニング・リーディングに共通して言えるのは、語彙力がすべてのベースになるということです。
どれだけ文法を知っていても、単語を知らなければリスニング中に聞き取れずに焦ったり、文中の重要部分の意味がわからず正答できなかったりします。
まずはTOEIC用の単語帳を一冊やり切ることが最優先です。これだけで頻出単語の大半はカバーできます。
万人におすすめできるのが『TOEIC L&R 出る単特急 金のフレーズ』(通称:金フレ)。https://amzn.asia/d/h2d21G6
約1,000単語を収録し、600点〜990点までレベル別に学習できます。やり切れば、本番でも「見覚えのある単語」が頻出します。
ただし、試験では金フレ以外の単語も必ず出てきます。
そこで力を発揮するのがフィリピン留学中のリアルな英語環境です。先生との日常会話、英語日記とその添削などを通じて、テキスト外の自然な語彙が身につきます。

特に私が効果的だと感じているのは、毎日の英語日記の添削です。自分なりに日常の出来事を英語で書き起こすことも非常に学習効果が高いですし、それを先生に添削してもらうことによって適切な単語や表現を学ぶことができます。
TOEICのリスニングでは、日常のワンシーンを切り取ったような会話が必ず出題されます。
だからこそ、実際の会話から学ぶ語彙は、スコアアップに直結するのです。
リーディングは「語順通りに理解する」力を鍛える
多くの受験者が苦戦するのが、Part7の長文読解。テスト本番で時間が足りず、最後に運任せでマークシートを埋める「塗り絵」状態になってしまった…という経験はありませんか?時間が足りなくなる人の多くは、英語を日本語に訳して理解する癖が残っています。例えば、
The new policy will be implemented next month.
(新しい方針は来月から実施される予定です)
1.「新しい方針は」
2.「来月から」
3.「実施される予定」
…というふうに日本語に変換してしまうと、どうしてもワンテンポ遅れます。一つの文章の中で読み返すことも多くなるため、時間のロスに繋がります。
読解速度アップの鍵は、「英語を語順のまま理解する」力を養うことです。つまり、英語を日本語に訳すのではなく、そのままの形で理解するクセをつけること。
実はこのスキル、英会話を重ねる中で自然と身についていきます。実際の会話の中では文章を読み返すことはできませんよね。つまり、会話の中ではつまり、会話の中では 前から順番に理解していくしかない のです。
相手の話すスピードに合わせて意味を取る訓練を繰り返すことで、「日本語に訳す→理解する」という二段階のプロセスを経ずに、英語のままイメージで捉える力が鍛えられます。
この力がリーディングにも直結します。試験中に返り読みする癖が減り、文章を一度で理解できるようになるため、時間不足の大きな原因である「読み直し」が激減します。
Acti-LABOでは、机に張り付いて問題を解くばかりではなく、先生方や現地の方との交流を重視したカリキュラムを実施しています。
使える英語を身につけるとともに、多くの人が苦しむTOEIC Part7の対策もすることができます!
リスニング中は目を閉じる!?

試験中の問題との向き合い方の話になるのですが、リスニング試験中の個人的なおすすめ対策は、目を閉じて音声を聞くことです。視覚を遮断して聴覚のみに集中することで、スクリプトをより鮮明に聞き取ることができるようになります。ふざけたことを言っているようですが、個人的にはとても効果的です!
私の場合、以前はスクリプトを見ながら解答していましたが、その間に重要な部分を聞き逃してしまうことがありました。そこで、まずは目を閉じて音声に100%集中し、全体を聞き切ってから解答する方法に切り替えたところ、聞き取り精度が上がり、スコアにも好影響が出ました。
そもそもTOEICの問題用紙は書き込み禁止なので、リスニング中にメモを取る必要はありません。聞きながら何かを書こうとすると、逆に集中力が分散してしまう場合もあります。
もちろん、合う合わないは人それぞれです。公式問題集などを使って模試形式で練習し、自分に合った解き方を見つけるのがベストです。一つの選択肢として検討してみてください!
3.TOEICスコアアップのためのフィリピン語学学校の選び方
TOEIC専門コースがある学校を選ぶのも、短期間で効率的にスコアを伸ばす有力な方法です。試験形式に特化した授業や演習問題により、解答スピードや時間配分、頻出問題への対応力が磨かれます。
しかし、TOEIC専門コースがなくてもスコアアップは可能です。
その理由は、英語力の土台がTOEICスコアを大きく左右するから。
私が現在インターンとして活動しているActi-LABOは、マンツーマン授業を中心に「使える英語」を徹底的に鍛える学校です。授業では教科書だけでなく、ディスカッションや日常会話、さらに地元住民の方々との交流を含むフィールドワークなど、幅広い実践的な英語に触れる機会があります。そのため、自然とリスニング力・読解力・語彙力が伸びます。

さらに、毎日英語を使わざるを得ない生活環境に身を置くことで、日本で勉強していた頃とは比べものにならないスピードで英語力が定着するはずです。
TOEICのスコアアップは、単なるテクニックだけでは限界があります。
もしあなたが「本物の英語力を底上げして、その結果としてスコアも伸ばしたい」と思うなら、Acti-LABOはその環境を提供します!
4.まとめ
今回は、私の経験をもとに、TOEICスコアアップのポイントとフィリピン留学の活用法をご紹介しました。
マンツーマン授業で弱点を徹底的に克服でき、さらに日常生活のすべてが英語環境になるのは、フィリピン留学ならではの魅力です。こうして総合的な英語力が底上げされることで、TOEICのスコアアップにも直結します。
本気で点数を伸ばしたい方は、ぜひActi-LABOでの学びを選択肢に加えてみてください。今日の一歩が、理想スコアへの第一歩です。
5.今すぐ公式LINEを追加して無料相談!
今回の記事を読んで、「自分もフィリピン留学で英語力やTOEICスコアを伸ばしてみたい」と感じた方は、ぜひActi-LABO公式LINEからお気軽にご相談ください!カリキュラムの詳細や、現地での生活など、気になることはなんでもご相談いただけます。
英語を武器にしたいあなたの一歩目を、全力でサポートします!